クレンジングで乾燥し過ぎないように注意!

女性はお化粧が大好きです。変身したいんです。現実を忘れたいんです。ちがいますかね?わたしはそうなんですけど(笑)

さて、お化粧したら、かならずしなければならないのがメイクオフ。クレンジングの出番です。でもここが悩ましいところなんですよね。

非常に高い除去効果があって大人気のクレンジングオイルですが、ひとつ注意しなければならない点があります。それは、乾燥し過ぎる可能性があるという点です。

クレンジングオイルを使用すると、メイクがキレイに落ちるだけではなくて皮脂などの汚れもキレイサッパリ落としてくれます。

これは美容面でいえばもちろんプラスなのですが、同時にマイナスに働くこともあります。クレンジング効果が高すぎるため、本来残しておきたい脂分や水分まで除去してしまって、皮膚が乾燥してしまう可能性が高いのです。

実際、クレンジングオイルを過度に使用したために顔がカサカサになってしまったという経験をした人は、少なくないのではないでしょうか。男性にはわからない悩みなのです。

でもこれは、注意をしながら使用すれば十分に避けられるトラブルです。まず何にしても、使い過ぎないことが大事です。

クレンジングオイルは効果が高いので、多めに使用しなくてもメイクはしっかり落ちます。ところが、ついついたくさん使ってしまって結果として乾燥してしまう…というパターンが多いのです。

この点を注意するだけでも、だいぶ変わってきます。クレンジングオイルのデメリットは使い過ぎに気をつけるだけでかなり消えるでしょう。

乾燥肌の人はさらに気をつける必要があります。肌がカサつきがちな場合は、自然派向けのクレンジングオイルを選びましょう。

効果はやや弱まるのですが、乾燥するほどの強さではありませんから使い続けることができるのです。わたしはオイルクレンジングは卒業して、今はユレイルクレンジングを使っています。けっこういいですよ。
ユレイルクレンジング 最安値

.

あなたは自分の肌の世話をしていますか

女性のみなさん、毎日のスキンケアはきちんとできていますか?毎日のお手入れの積み重ねで、肌は良くも悪くも変化していきます。わかっていてもなかなかできていないのではないでしょうか。

若い頃は何もしなくても肌は弾力とハリがあり、毛穴の目立たない美しい肌ですが、年齢とともに肌は確実に劣化していきます。わたしも日々、実感しています。その劣化を少しでも止めて、いつまでも若々しい肌を保つためにも、やはりお手入れは欠かせませんよね。

何もしなければ、問題が増え、年をとるにつれて年をとるだけです。「毎日簡単な化粧をしているから大丈夫でしょ」と思っていますか?果たして、それは正しいでしょうかね。真面目に考えてみるいい機会だと思います。一緒に考えてみましょう。

今はみんな基礎化粧品を使っていると思うので、基礎化粧品を使わない人はほとんどいないと思います。男性でさえ基礎化粧品で朝晩のスキンケアを欠かさないという方もいます。女性ならなおさら、化粧水と乳液くらいは誰でも使っているでしょう。

では、毎日お気に入りの基礎化粧品を使ってスキンケアをしているはずなのに、肌の劣化スピードが全然違うことに気づきませんか?お母さん、おばあさん、姉妹、近所の人、すれ違う人、テレビで見る人などの肌を年齢と比べてみると、全然違うことに驚く時があります。

なぜこんなに違うのでしょうか。答えはもうわかりますよね。毎日のスキンケアをなんとなくしている方と、正しい知識を取り入れて真剣にそれを実践している方とでは、肌年齢が同じはずがありません。

年齢を重ねても美しい肌を保ちたいなら、スキンケアはとても大切です。わたしはスキンケアにとても関心があって何年も勉強しています。正しいスキンケアについてぜひ多くの女性に知っていただきたいとも思っています。

実際にわたしが使ってみて効果があったと感じたスキンケア商品は、ヒクセラムです。今日からあなたもヒクセラムで真面目なスキンケアを頑張ってみませんか?
ヒクセラム 最安値

リワーク体験談

 

読者の皆さんは昨年末、大阪のビル火災が起きたのを覚えていらっしゃいますか?心療内科の放火で通院患者さんやリワークに通所されている方が亡くなられました。

この時、『リワーク』という言葉を耳にされた方も多いのではないでしょうか。

 

では、このリワークとはなんでしょうか?

リワークとは、気分障害などの精神疾患を原因として休職している方々に対し、職場復帰に向けたリハビリテーションを実施する機関で行われているプログラムのことです。

 

今回、リワーク体験について具体的な事例をお伝えしていければと思います。個人情報保護・守秘義務の点から、多少デフォルメをした形でお伝えしますのでご了承くださいね。

 

まずはGさん、40代男性です。係長として任される仕事も増えてきて、後輩社員や上司からも頼られる存在になっていました。その性格で、困っている社員を見ると、自分の仕事を後回しにして手助けをすることも多いです。

プライベートでは二児の父親でもあり、子どもの育児にかかりきりの妻も気遣っています。家にいるときは家事育児を率先してするような方です。

聞いているだけで休みがない忙しい人ですよね。こんな日々が続いていると、次第に不眠や業務中声をかけられても気づかずぼーっとしていることが増えてきました。また朝起きると身体がずっしり重く、度々遅刻をするようになってしまったのです。心療内科に受診し『うつ病』の診断、療養の指示が出されました。

その医師の指示に従い3カ月の療養を経て一度復職を試みました。しかし、まもなく症状が再燃してしまうことになります。遅刻・欠勤が続くようになり、8カ月程経ったある定期受診の日、主治医から『うつ病の再発』を告げられリワークに行くことを勧められ2度目の休職へはいります。

休職に入り4カ月程リワークに通所してから、会社の復職訓練を経て復職となった、という経緯を持つ方です。

Gさんの問題点ですが、1度目の復職でAさんは、“いい社員、いい父親・夫”になろうと『頑張りすぎていた』ことを自ら振り返り、業務量を軽減してもらいながら出社していました。

しかし再び朝起きられなくなった自分を「怠けている!」と奮い立たせ、身支度の順番を変えたり、ゴミ出しを課したりと、起きられないことを解決しようとあらゆる努力をしました。

そんな本人の思いとは裏腹に、遅刻や欠勤が続くようになりました。

つづく。。。

泡ワセリン 市販

依存症患者の思考回路

競馬やパチンコのギャンブル依存症が
社会問題になっていますね。

ギャンブル依存症というのは
ギャンブルによる金銭の報酬に執着して
のめり込んでしまう病気です。

家庭や仕事に支障をきたしても
借金を重ねてでもギャンブルをやめられません。

ギャンブル依存症を病気として受け入れない人は
アルコール依存症や薬物依存症のように
身体に害が出ないというのが理由のようです。

ギャンブル依存症になってしまうと
借金をしてまでギャンブルに執着します。

借金を返済するお金をギャンブルで作ろうとするので
どんどん悪循環に陥ります。

こうしてギャンブル依存症患者のほとんどが
多額の借金を抱えるということになります。

窃盗や横領などの罪を犯してまでも
ギャンブルに没頭する重症な人もいます。

当然日常生活や社会生活に支障をきたすようになり
家族や仕事を失ってしまう人も多いようです。

借金の肩代わりは何の解決にもなりません。

ギャンブルを止めさせるために
家族が借金の肩代わりをするという話も
よく聞きますよね。

これはギャンブル依存症の患者にとって逆効果です。

たとえ自己破産して借金がなくなっても
ギャンブル依存症の問題は解決されないのです。

借金がなくなればどう思うでしょうか?
これ幸いとばかりにギャンブルを続けるでしょう。

わたしたちにしてみれば異常な思考回路ですが
それが病人の思考なのです。

ギャンブル依存症を回復していくためには
本人が「自分はギャンブル依存症だ」と
認めることが第一歩です。

すべてはそこから始まるのです。

ギャンブル依存症の患者は自分を病気だと認められず
競馬もパチンコもいつでもやめられると考えます。

アルコール依存症も同じです。
買い物依存症も、恋愛依存症も同じです。

落ちるところまで落ちないと認められないのです。

どうにもならない現実を突きつけられて初めて
自分がギャンブル依存症だと自覚するのです。

家族の下手な同情はこの病気を悪化させることも
あると言われています。

こちらの記事もどうぞ⇒ 競馬 ボロ負け

.

家庭でのスマホ・インターネット依存を見直そう

何処に行くにもスマートフォンがあるのが当たり前という人々は多いと思います。
歩きながらスマートフォンを見、SNSや動画の閲覧等、視界が狭くなり人や物とぶつかるケースもあります。

親がスマートフォンに集中して、子供がうろうろしている事に全く気付いていない親も多いです。
迷子や怪我をしてしまう事が多いのです。
気を取られていたでは済まない件も多々あります。

また、動画を見せておけば大人しいからとお子さんにスマートフォンやタブレットを安易に渡しているシチュエーションもよく見かけます。アニメが始まる前の注意で聞いた事があると思うのですが、「テレビを見る時は部屋を明るくして離れてみてね」と言っています。
ですが、スマートフォンやタブレットなど、手の中に治まってしまうものの距離感はお子さんには分かりません。
大人ですらスマートフォンと顔の距離が近く視野が狭くなってしまうのに、意識的にお子さんが画面から離れて見るという事はあまりないでしょう。
視力低下は勿論、活発に動き回る事が減るので、幼いお子さんの成長の妨げになり兼ねません。

1番私が聞いた中で悲しかった事は、スマートフォンばかり触って相手にして貰えなかったお子さんが母親に「ママは僕よりスマートフォンが好きなんだね」と言った事でした。
勿論、スマートフォンを触っていた理由は仕事の連絡だったのかもしれません。

個々それぞれにスマートフォンやタブレットを触り、家庭内でのコミュニケーションが減っているご家庭の話をよく耳にします。
この話はその最たるものではないかと思いました。
これでは、家族であっても家庭内で他人と暮らしているのと変わらないでしょう。

便利であるからこそ、そこに伴う責任や欠点に気付かなければならない大人が、スマートフォンやインターネットを安易に捉えているのが現状です。

また、父親がスマホゲーム依存・中学生の子供がオンラインゲームの依存
母親がSNS依存
・・・なんて話もよくあることです。

依存性になった方も永遠にやめれないわけではありません。

依存症 克服でどう改善しているのか参考にしてください。

是非、一度自分の使い方や家族での使い方について考えてみてください。
そこから改善へ進みます。

正しい枕を選び、正しく使うための基準

もし、首の痛みを極限まで軽減できる方法があるとしたら、それをすることで、あなたはどれだけ多くの失っていた人生を手に入れることができるでしょうか?

正しい枕を選び、正しく使うための基準を学んで、痛みに悩まされている現在を、健康で楽しい人生に変える方法を手に入れましょう。

睡眠について
質の高い睡眠は、何百万人もの人にとってつかみどころのないものです。質の高い睡眠を得るための複雑なプロセスは、あなたが考えたこともないような様々な要因によって損なわれることがあります。そのような要因のひとつに、間違った枕があります。良い枕の特徴を知り、より早く良い睡眠をとりましょう。

そもそも眠りにつこうとするとき、ストレスは重要な要素です。ストレスレベルが高いと、筋肉は緊張し、血流は低下し、脳は過活動に陥ります。特に枕が快適でない場合、首の筋肉が緊張することがよくあります。ストレスを軽減するだけでなく、快適で心地よい環境は、次のことを実現するために必要です。

筋肉を回復させる
肩、腰、膝、足首などの骨の突起からの圧力を取り除く。
筋・骨格系をリラックスさせることができる。

アルコールと睡眠
ストレスを軽減し、睡眠を改善するための多くの誤解の1つは、睡眠プロセスを助けるために夜間にアルコールを摂取することに関連しています。残念ながら、アルコールは睡眠パターンを決定するホルモンであるメラトニンの分泌に影響を与えるため、これは短期的な解決策に過ぎません。アルコールは入眠を促すこともありますが、数時間後に目が覚め、再び眠れなくなることがよくあります。

睡眠に影響を与えるその他の要因
ストレスが軽減されると、通常、眠りが浅い人は長時間眠れるようになります。そうすることで、睡眠は本来の意味である、完全な回復とリフレッシュが可能になります。

睡眠中の平均的な寝返り回数は約50~80回ですが、正しい寝具を使用すれば18~20回に減らすことができます。人間の体には約700の筋肉がありますが、そのほとんどは睡眠中にリラックスする必要があります。ふくらはぎの筋肉など、睡眠中に血液を送り出すポンプの役割を果たす筋肉もありますが、背骨に関連するほとんどの筋肉は、睡眠中に弛緩する必要があります。

不眠症は、多くの場合、マットレスや枕が合わないことに起因しています。不眠症の人の多くは、骨格のサポートが不十分であったり、肩が圧迫されていたり、頸椎(首)の機能障害に単に過敏になっているだけなのです。ストレスに関連した不眠症は、睡眠中に筋肉系を回復させることで緩和され、通常、これらの患者はより長い時間眠ることができるようになります。

バクネ枕 販売店